〒142-0043
東京都品川区二葉1-16-19

電話マーク

お電話

メニュー

自律神経<br class=失調症 イメージ">
見出しアイコン

自律神経
失調症

自律神経失調症でお悩みの方へ

身体の痛みや不調は、自律神経が乱れることによって起こっている可能性があります。
自律神経は、身体の機能を24時間体制でコントロールする神経です。
しかし、疲労ストレス、そのほかの影響によって働きが乱れると、自律神経失調症を発症してしまうことがあります。
自律神経失調症を発症すると、内臓機能の低下ホルモンバランスの乱れによって、身体にさまざまな不調が起こる場合があります。
そのため、日頃から心身の状態を安定させ、自律神経の働きを維持することが重要と考えられるでしょう。

ここでは、自律神経失調症の特徴や改善方法などについてご紹介していきます。

目次

このような悩みを
抱えていませんか?

自律神経失調症にはさまざまな症状があり、日常生活で起こる身体の不調も自律神経の乱れによることかもしれません。
次の内容に当てはまる方は、自律神経の働きが乱れている可能性があるため、適切な対処法を理解し、症状を改善しましょう。

  • 少し動いただけですぐに疲れてしまう
  • 不安なことがあると、すぐ頭痛になる
  • 身体がだるく、力が入らない
  • 夜、あまり眠れない
  • すぐにイライラしてしまう
  • 肩こりや腰痛に悩まされている

自律神経失調症の特徴について

自律神経失調症の主な原因とは

自律神経失調症を発症する主な原因は、次の通りといわれています。

●ストレス

自律神経の働きは不安イライラなどの神的要因が深く関わるとされ、ストレスが続くと自律神経のバランスが崩れやすいといわれています。

・会社での人間関係によるイライラ
・慣れない環境での仕事による不安
・大事な試験を控えた状態での緊張

精神的負担が起こると大きなストレスとなり、自律神経の働きが乱れることで自律神経失調症を発症しやすくなります。
その結果、身体の不調を訴えるといった方が多いといわれています。

●不規則な生活

日頃不規則な生活を送っている方は、自律神経のバランスが乱れ、自律神経失調症を発症するリスクが高いといわれています。

・徹夜続きで十分な睡眠が取れていない
・脂っこい食べ物ばかりを好んで食べている
・毎日大量のお酒を飲む
・運動不足である

悪い生活習慣は身体に悪影響であり、自律神経失調症やそのほかの内臓の病気を起こすリスクがあります。
自律神経には交感神経副交感神経があり、二つの神経のオンオフの切り替えをしっかりと行うためには、規則正しい生活習慣を心がけることが大切です。

●ホルモンバランスの乱れ

女性は、生理期間妊娠・出産のタイミング更年期ホルモンバランスが崩れやすく自律神経失調症の症状が現れやすくなります。
その他にもさまざまな不調が現れることがあるので、適切なケアが大切です。

自律神経失調症の症状について

自律神経失調症を発症すると、次のような症状がみられます。

●頭痛

過度なストレスにより、自律神経が乱れ血流の低下が起こることで緊張性頭痛が発生する場合もあります。

●不眠

不眠も起こりやすい症状です。
睡眠時には副交感神経が優位になりますが、交感神経の優位になっていると寝付けない可能性があります。
考えごとや不安が続くと交感神経が落ち着かず、不眠になりやすくなります。

●集中力の低下

交感神経が優位になりすぎると、集中力を保てないといった状態をもたらします。
注意力が散漫になってしまい日常生活にも支障をきたしてしまうことがあります。

●便秘や下痢

自律神経失調症では、便秘や下痢などの症状も発生しやすいです。
消化器系は、副交感神経による働きが中心です。
交感神経優位の状態が続くことで正常な働きが行われず、消化器系の機能が低下し便秘や下痢などの症状が起こりやすいと考えられます。

●動悸

交感神経優位が継続した場合、動悸を生じる場合があります。
極度の緊張や不安はストレスを強め、血流を促進し、動悸を起こすとされています。

●更年期障害

女性に起こる更年期障害は、自律神経失調症の一部であるといわれています。
更年期を迎えると、女性ホルモンが減少する傾向があります。
女性器官の機能低下が、身体のだるさや疲労感のもとと考えられています。

その他、妊娠中の不安や焦り、出産直後の疲労イライラも自律神経の乱れの影響である可能性があります。

自律神経失調症を改善しましょう

自律神経失調症の正しい対処法

自律神経失調症の症状を軽減させるためには、次のような対処法を行うことが有効とされています。

●休養

自律神経失調症の症状は、身体や心の疲労が大きく関わっているといわれています。
そのため、しっかりと休養を取ることが重要です。
身体を休め、精神を落ち着かせることで自律神経の働きを整え、改善する効果が期待できます。

・趣味を楽しむ
・おいしいものを食べる
・仲のよい友達と旅行する
・身体を動かす

ストレスや疲労を発散できるような方法をみつけ、実際に行うことをおすすめします。

仕事でのストレスに強く悩んでいる方は、勤め先を変えることによって自律神経失調症の症状が改善する可能性があります。
そのため、どうしてもつらいときは、現在置かれている環境自体を大きく変えることも一つの手段です。

●食事の改善

自律神経失調症を改善するためには、日頃から栄養バランスがよい食生活を心がけることが大切です。
甘いものや脂っこいものばかりを好んで食べることはおすすめしません。
野菜魚、果などをバランスよく摂取するようにしましょう。
スーパーやコンビニでの総菜、インスタント食品が多い方は、自炊をしてみることをおすすめします。
身体に必要な栄養素をしっかりと摂取することで、脳の働きや内臓機能が向上し、自律神経失調症のリスクを下げる効果が期待できます。

●運動

運動による血行促進適度な疲労感が自律神経の働きを整えると考えられています。
運動後はゆっくりと身体を休めることで、交感神経と副交感神経のバランスが整いやすくなります。

自律神経失調症を防ぐためには

自律神経失調症を予防するためには、日頃から次のようなことが有効とされています。

●規則正しい生活を送る

自律神経は、普段の食事や睡眠などの生活習慣に深く関わっているとされます。
そのため、規則正しい生活を送ることで自律神経の働きを調節し、自律神経失調症の予防にも繋がります。

・十分な睡眠を取る
・ストレスを溜め込まない
・リラックスできる環境をつくる

睡眠時は副交感神経が優位になるため、なるべく夜更かしをせず、毎日一定の時間に寝ることをおすすめします。

●栄養バランスを考える

脂っこいもの甘いもの大量のアルコール摂取などは自律神経を疲労させ、自律神経失調症を発症するリスクを高くなります。
そのため、日頃からビタミンネラル大豆などに含まれるイソフラボンなどの栄養素を摂取するようにしましょう。
栄養バランスを整えることで自律神経の働きを整え、その他の病気に対しても免疫力が高まり、病気の発症を防ぐ効果が見込めます。

●適度な運動

運動と休養をバランスよく行うことで、交感神経と副交感神経を整える効果があるといわれています。
また、運動は血行を促進するだけでなく、ストレス発散気分転換にもなります。
日頃から休日や帰宅後などに身体を動かすをつけてみてはいかがでしょうか。

●身の回りの環境を整える

自律神経失調症を防ぐためには、日頃から心身ともに疲労を溜め込まないことが重要です。

・趣味や習い事
・運動
・入浴
・睡眠

自身の生活環境を整え、自律神経失調症を予防しましょう。

著者 Writer

著者画像
(ふじみや あきひろ)
藤宮 章洋
所有資格:柔道整復師
出身:東京
趣味:読書、登山
得意な施術:腰痛・肩こり
ご来院されるお客さまへ一言
患者様に笑顔で充実した生活を送っていただけるよう、がんばります。

TREATMENT GUIDE

保険施術アイコン

保険施術

整体(マッサージ)アイコン

整体
(マッサージ)

テーピングアイコン

テーピング

運動療法アイコン

運動療法

鍼灸アイコン

鍼灸

鍼灸2アイコン

鍼灸

美容鍼アイコン

美容鍼

美容鍼2アイコン

美容鍼

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

神明鍼灸院・整骨院

住所

〒142-0043
東京都品川区二葉1-16-19

最寄駅

東急大井町線「下神明駅」徒歩3分
JR京浜東北線「大井町駅」徒歩8分

駐車場

なし

9:00〜
13:00
15:00〜
20:00
お電話でのお問い合わせ

03-5750-4658

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー