頭痛には生活習慣が関係しています
日常生活のなかで、突然頭痛を感じたり、頭が重い感覚がつづいたりするといった方も多いのではないでしょうか。
頭痛を発症すると、痛みや違和感のほか、めまい、吐き気といった症状がみられる可能性もあります。
このような頭痛は、普段の生活習慣や身体の使い方などが深く関わっていると言われています。
頭痛を改善するためには、休息や運動が効果的であり、日頃のケアや適切な対処法を理解しておくことが重要です。
ここでは、つらい頭痛の原因や症状の特徴、改善方法などについて詳しくご紹介していきます。
-
目次
このような悩みを
抱えていませんか?
- 慢性的な肩こりである
- 頭痛になると、めまいや吐き気を催す
- 頭がジワジワと締め付けられるように痛い
- 常に頭痛薬を持ち歩いている
- 目が疲れると頭が痛くなる
- 長年つづく頭痛の症状を改善したい
頭痛の特徴を理解しましょう
緊張型頭痛の特徴について
緊張型頭痛は、頭痛のなかでももっとも発生頻度が高く、次のような特徴があるといわれています。
●緊張型頭痛の原因
首や肩まわりの筋肉が緊張し、血行不良が起こることで緊張型頭痛が発生しやすくなります。
そのほか、以下の原因も考えられます。
・目の疲れ
・ストレス
・不良姿勢
・冷え
長時間のデスクワークを行う方は、とくに注意が必要です。
一日中座りつづけて作業を行うため、不良姿勢になりやすく、首や肩の筋肉に大きな負担がかかりやすいと考えられます。
また、長時間パソコンやスマホの画面をみることで眼精疲労にもなりやすいことから、緊張型頭痛のリスクが他の方よりも高いといえるでしょう。
●緊張型頭痛の症状
次のような特徴が、緊張型頭痛の症状として挙げられます。
・締め付けられるように痛い
・ジワジワと痛い
・ずっしりと重く感じる
冷えによる血行不良が原因の一つと考えられていることから、緊張型頭痛は冷え性の方に多い頭痛です。
片頭痛の特徴について
片頭痛には、次のような特徴がみられるといわれています。
●片頭痛の原因
片頭痛は女性に多く発症するといわれ、次のような原因が挙げられます。
・寝すぎ
・ホルモンバランスの乱れ
・精神的疲労
拡張した脳の血管が三叉神経を刺激することで発生する炎症物質が、血管をさらに拡げ、片頭痛を起こすと考えられています。
また、寝不足や空腹、光および音の強い刺激などによっても誘発されやすいと言われています。
●片頭痛の症状
片頭痛を発症すると、次のような症状がみられます。
・吐き気
・頭の片側の痛み
・体位を変えることでの痛みの増強
・脈打つような拍動性の痛み
片頭痛は緊張型頭痛とは異なり、ドクドクとした拍動性の痛みを感じると言われています。
また、身体を動かしたり温めたりすることで痛みが増し、吐き気をもよおす可能性もあります。
片頭痛の症状がみられる前に、目がかすんだり、ぼやけたりするような前兆症状がみられる場合があります。
そのため、日頃ストレスや疲労が溜まっている方は注意しましょう。
群発頭痛の特徴について
群発頭痛は男性がなりやすく、次のような特徴があると言われています。
●群発頭痛の原因
通常、目の奥の血管が炎症を起こして拡張することで発症すると考えられています。
・喫煙
・アルコール摂取
・疲労やストレス
群発頭痛は、明確な原因が不明であることも多いです。
●群発頭痛の症状
群発頭痛を発症すると、次のような症状がみられやすくなります。
・涙
・鼻水
・目の奥の激しい痛み
・目をえぐられるような痛み
群発頭痛には痛みの周期があるとされ、一年に何度か、症状がつづく場合があります。
夜中から明け方に出る場合が多く、痛みにより日常生活に支障が出ることがあります。
つらい頭痛の症状を改善しましょう
頭痛の効果的な対処法について
それぞれの頭痛の症状を軽減するためには、以下のような対処法を行いましょう。
●緊張型頭痛の対処法
症状を軽減するためには、次のような対処法が有効と言われています。
・温める
・ストレッチ
・運動
緊張型頭痛は、筋肉の緊張による血行不良が原因となりやすいため、筋肉を動かしたり温めたりすることが効果的です。
仕事の合間に首や肩のストレッチを行い、筋肉の緊張を和らげましょう。
・首のストレッチ:力を抜いた状態で首を横に曲げ、手で首を傾けて側面の筋肉を伸ばす
・肩のストレッチ:両手を頭よりも高く壁につけ、お辞儀をするように身体を前に倒して肩甲骨まわりの筋肉を伸ばす
●片頭痛の対処法
症状を軽減するためには、次のような対処法が有効と言われています。
・冷やす
・カフェインの摂取
・休む
片頭痛は血管の拡張により起こる頭痛であるため、温めることよりも、冷やすことがおすすめです。
●群発頭痛の対処法
症状を軽減するためには、次のような対処法が有効と言われています。
・禁酒
・禁煙
・休む
日常的に飲酒・喫煙の習慣がある方は、なるべく控えるようにしましょう。
疲労やストレスを緩和させるため、身体を休めることも大切です。
頭痛を起こさないための予防法
慢性頭痛を発症しないためには、日頃から次のような予防を行いましょう。
●緊張型頭痛の予防法
以下の予防法が効果的と言れています。
・ストレッチ
・適度な運動
・枕選び
身体を動かす習慣で筋肉の柔軟性を保つことで、頭痛の予防に繋がります。
また、普段使う枕を身体に合うものに変え、就寝時に首や肩に負担がかからないようにすることも大切です。
作業中はこまめに休憩を取り、できるだけ長時間同じ姿勢が続かないようにしましょう。
●片頭痛の予防法
以下の予防法が効果的と言われています。
・ストレスや疲労を溜めない
・食生活の改善
ストレスや疲労が溜まりやすい方は、趣味や息抜きの時間を設け、リラックスできる環境を整えましょう。
十分な睡眠を取り、身体に疲労を残さないようにすることも重要です。
●群発頭痛の予防法
以下の予防法が効果的と言われています。
・タバコやアルコールは極力控える
・身体を十分に休める
神明鍼灸院・整骨院の
【頭痛】アプローチ方法
緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛。
頭痛と一口にいっても、さまざまなタイプがあり、症状も多種多様です。
これらは、生活習慣が深く関わっていることが多いです。
当院では、たとえば緊張型頭痛の場合は、首・肩・背中のコリおよび背骨のゆがみからくる血流不足が原因と考えます。
当院オリジナルの3Dスパイラル調整法やマッサージで筋肉や背骨を整え、症状改善に導いていきます。
著者 Writer
- (ふじみや あきひろ)
藤宮 章洋 - 所有資格:柔道整復師
出身:東京
趣味:読書、登山
得意な施術:腰痛・肩こり
ご来院されるお客さまへ一言
患者様に笑顔で充実した生活を送っていただけるよう、がんばります。
施術案内
TREATMENT GUIDE
保険施術
整体
(マッサージ)
テーピング
運動療法
鍼灸
鍼灸
美容鍼
美容鍼
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
神明鍼灸院・整骨院
- 住所
-
〒142-0043
東京都品川区二葉1-16-19
- 最寄駅
-
東急大井町線「下神明駅」徒歩3分
JR京浜東北線「大井町駅」徒歩8分
- 駐車場
-
なし
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜
13:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜
20:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
03-5750-4658